死ぬまでにやりたい100のことをスマホのメモに書いています。最初は6個くらいしか思いつかなかったのですが、やっとどうにか46個まで書きました。
「死ぬまでにしたい10のこと」という映画もありましたが、小さな願いも入れたいので私は100にしてみました(⌒▽⌒)
些細なことでもやってみたいと思ったらメモしてます。
いつかやってみたいな、いつか食べたいな、いつか行きたいな…
と思いながらも1年が過ぎ、2年が過ぎ、あぁ、気づくと何十年も過ぎてしまった😫という現実。
こんなことではいけない。やろうと思ってできないことではないはずなのに。
映画「最高の人生の見つけ方」は、死を目前とした男性がやりたいことを書き出して、友人と全部やろうとするものです。しかし、病魔には勝てずに全部やりきることはできませんでした。
なぜこんなリストを作ろうと思ったかというと、病気にはなって…ません😉
大きな理由は、4月から娘が東京へ行くので、第3の人生がスタートするからです。(仕送り生活のスタートでもありますが😫)
リストにしてみると、すぐにできそうなことがいくつかあります。
「ルービックキューブそろえる」「大進の冷やし焼肉ラーメン(勝田駅近く)食べる」「本を1週間に1冊読む」など。
ルービックキューブは、ネットでそろえ方を見て頑張りました。説明見ながらでも難しいんですよー。でも成功😉なんとも言えない達成感💕
大進の冷やし焼肉ラーメンは、何度かテレビでも紹介されていて、いつも混んでいるため、行ってみたいと思いつつもなかなか行きませんでしたが、リストに入れたので、休みの日に娘と早速行ってきました。美味しかったです😋
本は、いつか読もうと思って買って、読んでいない本がたくさん。でもリストに1週間に1冊と書いたので、どんどん読めるようになりました。
最初に読んだのは「金持ち父さん貧乏父さん。」学校で教えてくれないお金の勉強の本。今とても苦労してますからね😬
お笑い芸人の又吉直樹さんの「火花」もやっと読むことができました。
ちなみに今日は、金子みすゞ詩集 「わたしと小鳥とすずと」一気に読みましたよ。とても癒されました。
本は1週間に1冊以上のペースで読めています。順調💕
「運動(エクササイズ)をやる」は以前ブログに書いたfitbitでクリア💕
残念ながら、ブログは1週間に1回とリストには書いたのですが😖これはなかなかできていません。
本を書く、おいしい北京ダックお腹いっぱい食べる、バンジージャンプ、スカイダイビング、USJ、伊勢神宮参拝、メキシコのモナルカ蝶などなど。
このリストを作り始めてから他にいいことも。
不思議と以前はすぐに外食していたのですが、リストに入ってないから本当に食べたいものじゃないなと思い、外食がとても減りました。
40歳すぎると体感で1年がたった9日くらいにしか感じないらしいとのこと。
そういえば、年末のNHKの紅白歌合戦観てた時に、なんかつい最近紅白やってた感じがしました。1年経ってるのに😖
子供や若い頃は、ほぼ毎年新しい環境(場所とか友達とか)で、毎日たくさん新しいことを学んでいるから時間が長く感じるらしいです。
つまり、大人はほぼ環境も変わらないし、それほど新しいことを学んでないからでしょうね。
ボーっとしてたら体感でほんの数ヶ月でお迎えが来ちゃいそう😇
「死ぬまでにやりたい100のことリスト」オススメです。