1月19日(日)まで、笠間芸術の森の陶芸美術館で、高校の美術科&メディア芸術科の卒業制作展が開催されています😉
娘も陶芸作品を2種類出展中です(冒頭の写真)
陶芸もステキな作品がたくさんありますが、とても大きな油絵や日本画には圧倒されてしまいます。
また、映像や写真、デザインなど、とても高校生とは思えない素晴らしい作品ばかり。アイデアが面白いなぁ、と思う作品もがたくさんあります。
皆さま、お時間ありましたら是非、足をお運びください。
娘の作品の1つは墨池と筆置きです。
墨池とは、書道の時に墨を入れる容器ですが、主に大きな書道作品を書く際に使います。
アイデアになかなか苦労したようでしたが、「イカのお寿司」になりました。
なぜイカ?と思いますが、どうやらイカ墨から考えたらしいです。
回るお寿司しか普段行かないのですが、
この作品の為に、回らないお寿司屋さんに行ってイカのお寿司食べたいとのことで、
娘は、初めてイカのお寿司を食べました。
(いつもは回転ずしで、決まってるものしか食べていなかったので)
初めて食べたイカのお寿司は、とても美味しかったそうです。
作品もなかなか素敵な感じに仕上がってました。(イカのお寿司と聞いた時はどうなるかと心配しましたが😛)
あと娘のもう1つの作品は、棘(トゲ)です。
容器を開けてみるとトゲがたくさん。
先生やお友達からのコメントでは、「本人が作品に現れている」とのこと。
確かに、娘は何も考えてなく、大人しいように見えるけど、中身は結構…。
隠していた棘(トゲ)の部分が出てしまったのかな?
美術科のみなさん、感動しました💕ありがとう。