Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)を今年のお正月に購入してから約2ヶ月で、もう30冊以上の本を読んでいます。
Kindle Paperwhiteとは、Amazonが販売する電子書籍リーダーです。
色々種類はありますが、特に読書専用のものがおすすめです。お子様用のもの(Kindleキッズモデル)もあるので読書好きのお子様に(またはそうでないお子様に)もいいと思います。(子ども向けの本1000冊が1年間読み放題)
お気に入りポイントは、
1.普通のタブレットとは違って、読書だけのため
の読書専用のものなので、
ついついSNSを見てしまったりなどということ
がない。
⒉ 防水なのでお風呂でもゆったりと読書できる。
さないフロントライト方式で、
本物の紙のような読み心地(電子ペーパーと言
われてる)で、寝る前に読んでも睡眠を妨げな
い。
(よく寝れるようになりました。寝る前のスマホはダメですね)
⒋ Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
980円/月なら、約30万冊以上の本が
読み放題。
(読めば読むほどお得💕
もう読むしかないでしょ〜)
他にも、
本屋さんに図書館にも行かなくてもいい。
もし読み放題のではなくてもKindle版の方が安い。
何冊もの本を持ち歩かなくてもいい。
(軽いんですよね)
もうこうなると、本を読まない言い訳がもう見あたりません。
次から次へと読んでしまいます。
この前は、大好きな明石家さんまさんの「Jimmy」が日替わりセールになっていたので購入して読みました。
ついついのめり込みすぎて、
娘が話しかけてきた時に、思わず、
「○○やからな…」
な〜んて急に変な関西弁で答えてしまい、大笑いされてしまいました😅
堀江貴文さんや前田祐二さん、メンタリストDaigoさんなどの本を読んで刺激をもらったり、
先日「世界一受けたい授業」で紹介されていた、イギリスに住んでいるブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」を読んで、
イギリスにいる私の友達が、お店などで、差別的な扱い(注文を聞いてくれないとか)を受けることがあると言っていたことなどと重ね合わせたり。
他にも太宰治の「人間失格」。若い頃は、読んだら暗い気持ちになるとか言われていたので、ちょっと怖くて読めませんでしたが、今読んでみると、暗い気持ちというよりは、人間ってそうだよねー、みたいな感想です(変な感想ですね💦)
あとはなぜか急にハリーポッターとか。
そして、Kindleで自分でも本を出版できるそうなので、
「Kindle本を作成するには」
などを読んでいます。
近々Kindle本を出版するかもしれません。
ご期待?ください。
ふふふ…╰(✿´⌣`✿)╯