私には近くに住む今度中学2年生になる甥っ子がいます👦
私の塾にも通ってくれています。
その甥っ子は、中1のはじめの頃、どうも勉強のやり方があまり分からず、自主学習ノートには、教科書などをちょっとまとめて満足。
「ワークをしっかりやっておいた方がいいよ。ワークは教科書がまとまっているんだから。」
とアドバイスしても、なんのことやら❓って感じでしたので、
あまり成績は…。
でも中1の終わりのテストでは、やっとワークの大切さがわかってきたのか、早々にワークは範囲のところを終わりにして、見直しを十分にできて、ワークのまとめのページをいつもよりもしっかりとできたようでした。
その甲斐あって、100点ほど点数が上がりました。やればできる!!やったね😆
(ま、姉(私の姪っ子)からは、
「前が悪すぎたからだよ👧❗️」
な〜んてさんざんな言われようでしたが💦怖い😨)
さて、新型コロナウイルス対策で、学校がお休みになり、塾もお休み。
せっかくやる気満々の気持ちがちょっと落ちてきちゃったかな。
お母さん(私の姉)は、
「ゲームばかりやってる〜」
とお怒りムード。こっちも怖い😨
そんなとき、マコなり社長(社員300名規模のテクノロジー教育の社長)のyoutube動画で、「寿司打」を紹介していました。
「寿司打」とは?
無料のローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。
お寿司のお皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけモトを取れるかを競います。
マコなり社長は、生産性を上げるためにやることbest10の一番最初に、
「タイピングスピードの向上」
それは、
寿司打の高級10000円コースでおつりを出す!!
ことと言っています。
ということで、甥っ子にゲームやりたくなったら「寿司打」をすすめました。
甥っ子は、以前に私の塾のプログラミング教室でも「寿司打」をやったこともあり、すぐに夢中でやりはじめました。
甥っ子も将来社長になるかもね💞
お母さん(私の姉)も
「「寿司打」ならいい。将来絶対に役に立つしね」
と。
良かったです。なんせ怖いので😨
プログラマーの方々も日々タイピングの練習している「寿司打」。
ぜひやってみてくださいね。
リンク貼っておきます。パソコンで開いてくださいね。
「寿司打」
http://typingx0.net/sushida/play.html
マコなり社長のyoutube動画
「知るだけで周りに差をつける仕事のやり方Best10」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=22&v=atxJAHMOz78&feature=emb_logo