4月から大学2年生になる娘がついに東京へ。
コロナの影響で、東京の大学は1年生の時はずっとオンライン授業のみだったので、
本当は1年前に東京でひとり暮らし始めるはずが、いまだに家にいます。
今は3月25日。4月1日から東京へ行く娘との生活もあと6日だけになりました。
さて、親としての心境ですが、
あまり実感わきません。
今更センチメンタル(古い^^;)になるのも…。
だって、去年お別れだと思ってたから…。
とういうあっさりした感じ。
そんな薄情な母のようですが、さて、あと6日間のうちに感情の変化はあるのでしょうか?
ちょっと頑張ってブログ毎日書いて、娘がひとり暮らしになる直前の母の気持ちを書いてみようかな。
なんせ、去年の8月からブログ書いてないので😓
あまりにもブログ書いていなかったので、パスワードとかも忘れちゃってて、あやうくログインできなくなるところでした。反省💦
ま、でもこれから娘もいなくなり、ご飯やら何やらでわずらわされることもなくなるので、ブログももうちょっと書けるかな。
あっ………!
娘がいなくなるメリットから書いてしまった💦
う〜ん、
ま、いいか。
とにかく今日は二人で炙り焼きチャーシューがめちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんで、お食事しました。
ラーメンを食べながら、
東京行ったら、どのバイトをればいいのか心配そうだった娘にちょっとアドバイス。
「すぐにバイトしなくて大丈夫だからね。
とにかく、学校の授業が落ち着いて、
サークルやら何やら決まって、
生活が落ち着いてからじゃなきゃ
バイトできないんだから。
夏くらいから始める気持ちでいていいんだよ。
私も大学1年の8月からバイト始めたしね」
と言うと、
「そ〜なんだ〜。そんなに遅くていいんだね。」
と安心したようす。
自分の生活の予定もわかんないのに、バイト決められないのにね。
家に1年間いる間、全然バイトせず、教習所にも通わない娘に
「バイトでもしたら?」
としょっちゅう言う私に、
決まって娘は、
「うち(私)は東京行ったらバイトするって決めてるから!」
と返してきました。
だから、東京行ったらすぐにバイトしないといけないと考えていたのだろうか?
それは、あわてん坊さんですね😅
東京に出て、すぐにバイトの面接しても、
「何曜日出れますか?」
「まだわかりません」
「土日は出れますか?」
「まだ…、わかりません…」
「では、いつ出れますか?」
「全く……わかりません…」
「……。」
面接官泣かせですね😆
とにかく授業やサークルなど決まらないと。
あわてん坊さんです。
あと6日で娘は東京へ。
準備何もしてないなぁ…。
明日へつづく…